皆さんこんにちは!
府中駅徒歩1分けやき並木通り沿いにあるふちゅう接骨院の高橋です!
当院は「まだ間に合う、美と健康」をテーマにしています。
悪くなってしまった姿勢、歪んでしまった骨盤などによる身体の凝りや痛みなどの不調を根本的に改善するため最新治療器でのインナーマッスルトレーニングを行い治療をしています。
さて突然ですが、インナーマッスル診断をします。
下記の項目に該当するかどうかチェックしましょう!
階段がキツイ
歩くスピードが遅くなった
下っ腹が出ている
痩せにくくなった
猫背
疲れやすくなった、疲れがとれない
常に体がだるい
体温が低く代謝が悪い
長年の身体の痛み
尿もれ
血圧、血糖値、中性脂肪の数値が高い
さあ、いかがでしたでしょうか?
一つでも該当しているあなたはインナーマッスルが弱いか上手く使えていないかもしれません!?
インナーマッスルが上手く使えていないと身体に大きな負担をかけることとなります。
ではそのインナーマッスルについて紹介します。
インナーマッスルとは!?
インナーマッスルの代表格でもあるのがこの腸腰筋です。
3つの筋肉から構成されており小腰筋、大腰筋、腸骨筋を総称して「腸腰筋」と呼ばれています。
それぞれの筋肉に役割がありますが、ここでは初めての方も分かりやすいようにまとめて腸腰筋として紹介させていただきます。
腸腰筋は腰椎から始まり、骨盤を通って股関節の内側に付着している筋肉で、身体を支え姿勢を正す筋肉です。
身体を支える姿勢の筋肉。
股関節を90度よりも上に上げる。
上半身と下半身を唯一繋いでいる。
立っている時の姿勢をつくる。
上記が主な特徴です。
続いては腹筋群の中でもより深い位置に存在する腹横筋もインナーマッスルと呼ばれています。
背骨から腹部全体にまで広がってお腹を包んでいるこの腹横筋は天然のコルセットとも言われています。
バランス力
腹圧をつくることで腰椎にかかる負担を減らし、腰痛を予防する。
下っ腹を凹ます。
ウエストのくびれをつくる。
上記が主な特徴です。
インナーマッスルが弱っている人が急増している!?
インナーマッスルの弱化は、現代でも非常に問題視されており、様々なメディアにも取り上げられるようになりました。
またインナーマッスルが弱いと老化が進み姿勢は丸くなり歩幅は狭くなっていき、段々と階段の昇り降りや、しゃがんだりするような動作がおっくうになっていきます。
高齢者の多くがこのような症状に悩まされています。
インナーマッスルトレーニング!電気で鍛える!?
当院ではこちらの複合高周波EMSでインナーマッスルを鍛えることができます。
鍛えづらいと言われていた深部の筋肉の深さ13cm〜15cmまで届かせることができ、30分間で9000回分のストレッチ運動となり、実際にはこのようなベットで施術を行います。
パットを装着してベットで寝ながら鍛えられるので、痛くて身体の動かせない方やご高齢の方でも十分に鍛えられ早い段階で結果を出すことができます。
特に当院では根本的な治療として多くの患者様に利用していただいており、多くの患者様の姿勢が変わっています。
インナーマッスルが鍛えられることで姿勢に変化が出てくると、それまで負担がかかっていた筋肉に負担が減ることで筋肉の凝りが解消します。
そうすることで筋肉の柔軟性も上がります。
また姿勢を取り戻すことで、歩幅や段差などの動作に改善が見られ、以前やっていた運動を再開される患者様も多く見られます。
当院では、健康になりたい、取り戻したい患者様を応援しています、お悩みの方がいましたらまずはご相談からでも承っております。
痛みが強い方はこちらの施術も参考にどうぞ
まだ間に合う、美と健康
ふちゅう接骨院